2025年8月より、首里城の再建支援に繋がる「首里城米ストロー」の販売が沖縄県内でスタートしました。

沖縄のシンボルである首里城。
2019年の火災で失われた姿は、全国の人々に大きな衝撃を与えました。
その再建には、長い年月と多くの人々の力が必要です。
私たちは、この歴史と文化の象徴を未来へ残すために、
「首里城米ストロー」を企画していただきました。

このストローは、精米時に生まれる「砕け米」とコーンスターチだけで作られた、
完全プラスチックフリーの環境配慮型ストローです。
安全で、使い終われば土に還る——そんなやさしい素材でできています。
そして、この「首里城米ストロー」の売上の一部は、首里城基金に寄付されます。
寄付は首里城の再建だけでなく、その文化的価値や歴史を未来の世代に伝える活動にも役立てられます。
つまり、みなさまがこのストローを使うたびに、首里城を守る一助となるストローです。

沖縄を訪れる観光客の方には、旅の思い出として。
そして県内のホテル・カフェ・飲食店の皆さまには、
SDGsと地域貢献を両立できるアメニティとして——「首里城米ストロー」をいかがでしょうか。

私たちが目指すのは、日常の中で自然に、無理なく、誰もが地域文化と環境保全の一翼を担える仕組みをつくること。
この取り組みを通じて、「使うことが寄付になる」という新しい社会貢献の形を広げていきます。
あなたの一杯のドリンクが、首里城の未来を支える力になる——。
沖縄の文化を未来につなぐこの大切な取り組みに、米ストローを通じて貢献できることを嬉しく思います。